【筑波山】登山ルートは?難易度は?

筑波山2015 登山
出典:Wikipedia
記事内に広告が含まれています。
Pocket

 

筑波山2015

出典:Wikipedia

2015年の夏休みに筑波山登山に

行ってきました。

 

筑波山は日本百名山に登録されて

いますが、その中でも一番

小さい山になっています。

 

今回は、気楽な気持ちで登りに

行きましたが、実際はどうだったのか

感想を述べたいと思います。

Sponsored Link

スポンサーリンク

【筑波山】登山ルートは?

まずは筑波山へのアクセスについては、こちらをどうぞ。

(公共の乗り物や、自家用車、現地駐車場についての情報も含まれています)

 

公共の乗り物で筑波山に向かう場合、東京近郊からの場合は秋葉原駅から

利用できるつくばエクスプレス(TX)を使うと便利だと思います。

今回、私たちも利用しました。

 

つくば駅からは「筑波山シャトルバス」が便利です。

シャトルバスの時刻表などの情報もこちらで確認できます。

(下にスクロールするとバスの料金のリストが出てきますが、その下に

時刻表(PDF)があり見ることができます。

 

「筑波山シャトルバス」出発駅は、つくばセンターとなっていますが筑波駅から

出たらすぐにあります(チケットセンターで「観光マップ」をもらえるので、手に入れて

おいた方がよいでしょう。結構、役に立ちました)

 

シャトルバスの料金は乗るときではなく、降りる時に払います(混雑すると降りるのに

時間がかかるので、マナーとしては料金をピッタリ用意する方がよいかもしれません)。

(1000円札の両替はできますが、それ以外はできなかったと思います)

 

筑波山の登山口は男体山に近い「筑波山神社入口バス停(720円)」か

女体山に近い「つつじヶ丘バス停(870円)」になります。

 

今回、利用したルートはつつじヶ丘から「おたつ石コース」「白雲橋コース」を通って

女体山頂(877m)に登り、その後、男体山頂に登り「御幸ヶ原コース」で、

筑波山神社バス停まで降りました。

 

(筑波山神社入口から筑波駅に帰る場合の注意点)

最初に述べておきますが、行きの筑波山神社入口バス停の降り口と、帰りの際、

筑波駅に向かう場合のバス停の位置が違うので、戸惑う方もおられると思います。

 

筑波山神社から筑波駅に向かうバスに乗る場合は、下山したら筑波山神社を通り過ぎると、

一般道に出ます。出たら右に下っていくと大きな鳥居が見えてくるので、目印にして

真っ直ぐ進みます。鳥居を超えたら信号がありますので、反対側に行くと駐車場に

バス停があります(大きなトイレもあるのですぐに分かると思います)。

 

筑波駅を出たところにある、バスのチケットセンターで手に入れることができる

観光マップ」には、バス停だけではなく、登山道の地図も載っています。

 

(筑波山の温泉も行きたいという方は

【筑波山】温泉のランキングは?をどうぞ)

 

(登山・トレッキング用品がL-Breathで現在セール中です)

 

前置きが長くなってしまいましたが、まずはつつじヶ丘バス停に到着しました。

つつじヶ丘バス停

シャトルバスです。

つつじヶ丘食事

つつじヶ丘バス停に着いたのが、11時頃だったので最初に昼食を済ませることに

しました。バス停近くにある「つつじヶ丘レストハウス」でのおすすめは、醤油ラーメンでした。

 

醤油ラーメンは、麺はどちらかというとかための太麺で、味は私にはちょっと

濃いめに感じられました。

 

友人は、とろろそばを食べましたが、美味しかったとのことです。

ガマ洞窟

こちら側にも食堂や、ガマ洞窟と書かれている場所があります。勇気がなかったので

行きませんでしたが、ご興味のある方はどうぞ。

 

筑波山(女体山)登山口

登山口です。

筑波山登山口

最初からこのような感じで登っていきます。

筑波山緑の中

緑の中を歩いていきます。曇りがちでしたが、たまに出てくる太陽を

遮ってくれるので助かりました。

弁慶七戻り

途中、色々と見る場所があるので、立ち止まりながら登ると体力的にも

無理がないと思います。

岩のトンネル

このような場所も通ります。ちょっと怖いですね。

北斗岩

一体、どうやってこのような場所に大きな岩が出現したのか不思議です。

女体山直下

すぐに頂上です。

筑波山頂上

筑波山現在地

頂上です。

頂上景色1筑波山景色2

頂上からの景色です。筑波山では、たぶんここからの景色が一番きれいだと思います。

スペースが少ないのが難点ですが、景色等の写真を撮るのであれば、こちらをおすすめします。

筑波山看板

次に男体山に向かいます。看板があるので分かりやすいです。

筑波山お土産屋

男体山に向かう途中は、平らな道になるので楽です。そのうちにお土産屋などが

見えてきます。私たちは、かき氷とラムネを購入しました。

 

暑かったので、かき氷がとても美味しく感じられました。軽食もあります。

 

(2016年10月28日のNHKニュースで「みゆき茶屋」の名物つくばうどんが

紹介されました。「つくば」の「つ(つくね)」「く(黒野菜)」「ば(ばら肉)」が

入っている「けんちんうどん」です。スープが浸みてやわらかそうなうどんでした。

紅葉の時期は寒い日も多いので冷えた体を温めるのによさそうです。)

 

筑波山展望台

筑波山ケーブルカー駅

利用しませんでしたが、展望台やケーブルカーの駅もあります。

 

公衆トイレもあるので安心です。

男体山看板

少し休んだら男体山に向かいます。

 

男体山に行く道は結構急坂になります。残念なのは途中見るところがないので、

一気に登っていきます。

男体山頂

山頂からの写真です。

 

山頂からは木々が生い茂る道をひたすら降りてくるような感じです。

筑波山神社

一気に筑波山神社まで降りてきました。

 

【筑波山】難易度は?

今夏、本当は穂高連峰に行く予定でしたが、山行行動予定日が気圧配置から

見て悪天が予想されたため、行き先を筑波山に変更しました。

私も、気軽な気分で筑波山に向かって出発したのですが、一つ失敗したことが

あります。

 

それは、装備です。とは言っても基本絶対に必要な雨具や、行動食などは

きちんと持っていたのですが、目測を誤ったのが靴です。

 

今回は、まったく楽な登山になるだろうと思っていたので、ゴアテックスの

ローカットのシューズで行ったのですが、それが間違いでした。

(筑波山登山の服装についてはこちらをどうぞ)

 

女体山への登りも不整地が続くのですが、それでも登りやすかったので、

問題はなかったのですが、男体山からの下りはとてもステップが細かい

階段の連続だったり、普通の登山道だったため、結構ふくらはぎにきました。

 

結構、調子よく降りていったので、翌日からは筋肉痛になりました。

 

ソールはやわらかくてもいいと思いますが、ハイカットの登山靴

用意することをおすすめします。

スカルパ リベレ HD ( Cocoa / Moss )

 

↑こちらの靴は、岩場でも使用できるようにソールが固くできていますが、

通常私は気に入って使用しています。今回の登山でも使用したほうが

楽に歩けたと思っています。


(S)スカルパ / SC22026001 / ZGトレックGTXウィメンズ(SCARPA ZG TREK GTX W’S)【ゼログラビティトレックGTX】【登山靴】【トレッキングシューズ】【シューズ館】【ウィメンズ】【レディース】【女性用】

↑こちらはソールが比較的やわらかいと思うので、

筑波山の登山では歩きやすいと思います。

 

難易度ははっきり言って難しくはなく、体力も初心者レベルですが、

今まで、あまり登山や運動をしたことがなかった方が、登ると

結構つらく感じるかもしれません。

 

私的には、「筑波山神社入口」から登るより「つつじヶ丘」から

登るほうが楽だと思います。

 

何故なら、距離が短いのと、途中見るものがいろいろあるので、

ペース配分を無理なくとることができるからです。

 

ただ、男体山からの下りは長く感じられる可能性があるのと、

途中、分岐点があるので間違わないように周りをよく見て

わからない場合は無理をせずに、誰か来るのを待って聞くほうが

いいと思います(基本的にはよく見れば分かると思います)。

 

雨具などの、必要最低限の装備は持参してください。

 

最後にもう一つ失敗したと思ったのはお土産だったのですが、荷物を軽くして

上り下りをしたかったので、お土産の購入は筑波山神社側に

降りてからしようと思っていたのですが、お店を見つけることが

できませんでした。

 

必要な方は、つつじヶ丘か上部のお土産屋さんで購入したほうがよいかも

しれません(神社側にもあるかもしれませんが、前もって調べていくことを

おすすめします)。

 

なお、紅葉の時期は気候も涼しく木々が色づく素晴らし景色を

見ることができるそうなので、一番良い時期かもしれませんね。

 

体力に自信のない方は、ロープウェイやケーブルカーを利用できるので、

安心です。

 

追記になりますが、先日番組で紅葉時期の筑波山について放送されました。

 

番組で目についたのは、夜のロープウェイからの夜景です。街並みの

明かりがとてもきれいで見る価値はあると思いました。

 

ケーブルカーの通り道の両側が、ライトアップされていて、

もみじなどの色付きを楽しむことができるみたいです。

(運行時期などは前もってご確認ください)

 

こちらどうぞ

 

タイトルとURLをコピーしました